どこかの採用担当の日記

よろしくお願いします。

就活の基本的なスケジュールについて

※本記事は23卒の方に向けた記事となっております※

 

4月も終わり、内々定を頂いた方も増えてくるこの時期。良い結果が残せていない人ははどうしても焦ってしまいますよね。もしかしたら、「自分はまだ就職活動に何も手を付けていない」。そういう方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

f:id:na_na_C:20220501235039p:image

全体の6割程度の学生が大学3年生の間に就職活動を始めているのが分かります

 

本記事ではそのような方々に向けて、大まかな流れとポイントを説明しようと思います。

 

 

 

就活スケジュールのポイントは?

基本的には「3月会社説明会、6月選考開始」ですが、基本スケジュールに乗っ取らない企業も中にはあります。業界や職種によってばらつきがあるので、事前学習はしっかりと行いましょう。

 

いつ何を始めたらいい?

 

f:id:na_na_C:20220501232713p:image

一般的なスケジュール

 

2022年2月まで

就活準備の時期です。業界・企業研究や自己分析をして、就職活動に対する知識を深めましょう。インターンシップに参加して知識を深める手段もあります。

 

2023年3月以降

就職活動が本格化します。自分の興味のある説明会に参加し、詳しい情報を集めましょう。筆記試験やESの提出が始まる企業も多いため、予定を詰めすぎて体調を崩さないようにしてくださいね。

 

 

具体的に何をすればいいの?

インターンシップ参加

業界動向や具体的な仕事内容に加え、そこで働く社員の方の雰囲気、カルチャーに触れられる機会でもあります。

インターンシップでは企業名などにとらわれず、自分が知りたいことを経験できるかどうかで判断することもいいでしょう。何を知りたいのかを明確にして企業を選ぶことで、多くのことを得ることが出来ます。

 

自己分析

自己分析とは、「自分の特徴を理解するために、これまでの経験や考え方を振り返り、整理すること」です。

自分の特徴や性質を明確にしておくことは、自分についてわかりやすく伝える上でとても大切です。自分を客観視して成長させることにも繋がるので、就活の時期に関わらずにやってもいいでしょう。

 

業界・企業研究

業界・企業研究を行う目的として、自分の働きたい業界や企業を判断することが挙げられます。最も大切なことは、自分と企業との相性を判断することです。企業と自身との相性が良いことは、業務におけるパフォーマンス向上にも繋がるため、しっかりと業界・企業研究は行いましょう。

 

いかがだったでしょうか。何か参考になったようでしたら幸いです。

あくまで一個人の意見ですので、もっとたくさんの重要な情報もあるかと思います。このページをご覧になってくださった皆様、私の意見のみを過信しすぎないよう、様々な場所(他サイト、先輩の声、学校の就活支援課の人等)から知識を収集してくださいね。

こんなブログを書いておいて言うのもあれなんですが、インターネットの知識を信じすぎてしまうことは危ないことなので(笑)

 

それでは本日はこの辺りで終わりにしようと思います。閲覧いただきありがとうございました。